子どものいる在宅勤務再び。~スケジュールが鬼すぎる~

こんばんは。ことです。

先日の緊急事態宣言を受け、弊社でも隔日の在宅勤務がはじまりました。

今回は保育園も登園自粛にならず(職員の皆様本当にありがとうございます)、仕事に集中できてありがたい限りです。

特に予算作成を行う私の部署は今から4月頭にかけてが最繁忙期。

子どもを見ながら数字を扱う恐怖たるや・・・間違える自信しかない。

今日もありがたく在宅で仕事に励む・・・予定でしたが、朝起きてみると娘が厄介そうな咳をしているではありませんか。

悩みましたが、今は呼吸器症状が出ている場合は登園できない決まりになっているので、お休みさせることに。

覚悟を決めて「在宅勤務withキッズ」をこなすことにしました。

去年の4~5月は1度目の緊急事態宣言で保育園が登園自粛になり、家庭保育をしながらの在宅勤務(フルタイム)で死ぬ目を見たので、今回は上司にお願いして半休にしてもらいました。

当時2歳で限界を感じたのに、もっと口達者になって体力の有り余っている2歳7ヶ月を見ながら仕事するのは無理だと判断しました。マジ無理。無理。

そんな本日のスケジュールを記録しておきます。

私頑張ったよ・・・完全ワンオペでした・・・

 

<本日のワーママ妊婦の在宅勤務ワンオペスケジュール with2歳7ヶ月>

6:45 起床、朝ごはんづくり

献立:鮭フレークご飯・卵焼き・ミニトマト・イチゴヨーグルト・牛乳

尚、食べたのはイチゴヨーグルトのみ。悲しい。

 

7:00 夫と娘起床

夫、寝坊した!!!!!15分後には出ないとヤバい!!と大慌て(知らんがな)

娘のおむつを替えて検温、朝食を食べさせながら夫の昼食用のおにぎりと野菜ジュースを準備。

夫は現在16時間ダイエットをしているので朝食は不要。

 

7:30 娘Eテレタイム

朝食の片付けとごみ出し、小児科の予約。娘の歯磨きと保湿と着替え。

 

8:15 パソコン準備

なぜかリモート機能が作動せず会社に確認。ネットにも繋がらずネット接続作業。

会社からの連絡を待ってる間に私の朝ごはん。

ここでとても時間をくってしまった。。とても無駄な時間だった。。

 

8:45 勤務開始

娘はトトロタイム(ごめんなさい)

今日は四半期会議の資料作成がメインで邪魔されたら死を見るので、トトロ先輩にお世話になりました。

黙って見ててくれたのは最初の1時間くらい…残りの1時間はずっと話しかけられてましたw当たり前だが集中できない。

 

10:00 朝食べなかったご飯をおにぎりにして、娘の朝おやつタイム

 

11:00 トトロが終わったので隣でお絵描きさせながら仕事

クレヨン落としまくって仕事にならない。(後で床見たらやばいことになってた)

上司からの電話に対応。隣で喋る娘の声が大きくて聞こえないし、内容が全く頭の中に入ってこない(^ω^)上司笑ってたw

 

12:45 アンパンマンを見せたり抱っこしたりしながらなんとか業務終了

ほぼ仕事にならんかった。

急いで昼食づくりを始める。本当はUberで頼みたかったけど選ぶ時間すらなかった。南無。

 

13:00 昼食

献立:ほうれん草と人参とネギのおうどん、朝残したトマトと卵焼き、生協のナゲット、みかん。完食。えらい!!

わたしは冷凍うどんチンしてパスタソースかけたやつ。自分の飯を作る元気はない。

 

13:30 キッチンリセット

キッチンにあるものを食洗器にぶち込み、調理器具を洗う。キッチン汚いと夕方に心が死ぬので、基本このタイミングで一気にキッチンを綺麗にします。

汚れた服を着替えさせ、youtubeで英語の歌をかけつつ娘と遊ぶ。ハイハイ競争したら床のゴミが気になって掃除機をかける。昨日もかけたのに1日で汚くなる不思議。

娘から「ねんねしない」と申告を受け、手遊び歌やお人形遊やブロックで遊ぶ。

急にブロックで一人遊びを始めたので少しTwitterのTLを追う。頼む昼寝して。

 

15:00 準備をして予約した小児科へ

お散歩も兼ねてゆっくり歩きながら向かう。最近娘がマスクをつけられるようになりました。

上手にあーんともしもし出来て終了。肺の音もきれいで特に喉も腫れていないので大丈夫とのこと。

帰りがてら明日の晩ご飯の買い物をしにスーパーへ。

 

16:00 帰宅、娘Eテレタイム(テレビばっかですまん)

りんごと牛乳をミキサーにかけたりんごジュースがおやつ。娘の好みではなかったみたいで半分以上私が飲んだ。つらい。

そのまま夕飯づくりスタート。

 

17:20 夕飯

いつもより少し早いけど、娘に聞いたら「たべる~」と言うのでとりあえず出してみる。

献立:ごはん、豚の生姜焼き、キャベツの千切りとミニトマト、切り干し大根の煮物、厚揚げのみそマヨチーズ焼き、ほうれん草と大根の味噌汁。

娘、珍しくスピード完食。「お皿をピカリンしようね~!!」の言葉がけが効果的なことに気が付きました。

たぶん保育園で先生が言ってくれているんだと思います。本人も「おさら、ピカリン~!!」と嬉しそう。

たくさん褒めました。上手上手!!えらいぞ~!!

 

18:00 キッチンリセット

食器類を食洗器にぶち込み、調理器具を洗ってキッチンを拭き掃除。ついでに明日の燃えるゴミの準備。

夫のごはんは全部皿に盛ってラップしておくのが我が家のスタンダードです。帰宅したらセルフでチン→食べたら食洗機に入れてスタートをお願いしています。

風呂を掃除して、風呂が沸くまでは娘と遊んで過ごす。

人形の寝床をせっせと作っていたので眺めていたら、トントン係に任命されました。人形をひたすらトントンする母と娘。

 

18:30 風呂

最近は衣類の着脱と、体を自分で洗う練習をさせています。だいぶ上手にできるようになってきました。一生懸命で大変可愛い。

 

19:00 風呂後の怒涛の寝る準備タイム

子供の前に私がササッと服を着て顔面だけ保湿してしまいます。親が風邪ひいたら元も子もないので…その後の逃げ惑う娘を説得しながらの保湿が一番の戦いです。頼む逃げないで。

おむつをはかせた後、洋服は自分で着てもらいます。ユニクロのパジャマはボタンもないし、一人で上手に着ることができます。ありがとうユニクロ。

髪を乾かしてお茶を飲んで歯磨き。歯磨きも一通り自分でやりたがるので仕上げ磨きまでの待ち時間が長い。

最後に私の髪を乾かして保湿をします。最近保湿は娘が塗ってくれてとても可愛いです。おなかも「赤ちゃんよしよし~」って言いながら塗ってくれるので可愛さが倍。可愛い。

 

19:30 寝る準備完了

「ばあちゃんにでんわする」というので実家にLINE電話。

 

19:45 寝室へ

絵本を読んで手を握りながら20:00に就寝。

 

いかがでしたでしょうか。

結論から言うと、もう2歳7ヶ月と丸一日一緒にいながら在宅勤務は生産性30%くらいです。

1日2日くらいなら頑張れますが、週5日は不可能。無理。娘も私も精神が持たない気がします。

現在も子供を見ながら在宅勤務を頑張っている方がいらっしゃると思います。

どうか無理しないでくださいね・・・本当に・・・

 

そんなこと家ですが、

思ったより娘は咳が出なかったので、明日は登園する予定です。(保育園の先生も明日は来ますよね??って感じだったので)

今日の遅れを取り戻すべく、明日は出社してしっかり仕事してきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました